2009年11月20日

意見書づくり&提出。

きょうは、午前中から、

三市収益事業組合(=江戸川競艇場)の定例議会が

あり、多摩市の議場まで行ってきました。

会議の主な内容は、

先日、私も監査委員としてチェックした

昨年度(=平成20年度)の決算を認定することです。

 

私は代表監査とともに、事前に細かくチェックをし、

監査委員の意見を付けて了承していた身なので、

他市の議員の皆さんがそれを読んだ上で、

そのまま認めて下さるか

少々緊張しながら見守っていましたが、

私どもを信頼し、無事に認めて下さったので

ホッとしました。

 

さて、定例議会が終わると、

即座にあきる野市へ戻り、帰るや否や今度は会派の会議。

内容は、意見書の検討&提出についてです。

 

議員は国などに対して、様々な「意見書」を提出できる

権利を有しています。

もちろん、それを実現するには、

まず提出にあたって、一定数の議員が賛同する必要があり、

かつ、過半数の賛成がなければ最終的に成立しません。

 

しかも、これまでは与党系の会派から出されること、

ましてや一つの定例会中に、

何本も出されることは異例だったのですが、

会派内で相談した結果、

今回は「あえて積極的に出そう」との結論になり、

志清会として、「インフルエンザ対策」をはじめ、

「地方分権の推進」についてなど、

8本ほどの意見書について検討を行い、

提出しました。

これほどの本数を一度に出すのは、

「初めてだろう」とのことです。

 

今後は、会派として、他の会派の方にも

賛同を求めて、ぜひ一本でも多く成立できるよう

努めていきたいと考えています。



kogomori at 23:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月19日

日高市へ招かれ。

きょうは、埼玉県の日高市へ行きました(^^)

大学院のゼミ仲間で、

埼玉県・日高市の市議会議員を務めている

川田虎男さんが初めて企画された、

市民との意見交換会「川田虎男とまちづくりについて語る会」に

スペシャルゲストとして招かれたためです(^^)

 

地元の皆さんと、色々語り合ってきました。

日高市勉強会
          会場はこんな雰囲気でした。私の左隣が川田さん。

川田さんは、年に一回、大勢の方が参加される

市政報告会を行っていらっしゃいますが、

今回は、あえて「少人数」で、

参加された「全員」の方と言葉を交わしたいとの

考えで開かれました。

そして川田さんはこの形式で

市内に6か所ある「公民館」の全てで

この語る会を開催されるそうです。

実にいい企画だと思いました。

 

私は川田さんをサポートしながら、

日高市とあきる野市、そして全国の先進例を

比較した情報などを紹介して

参加された皆さんの質問や疑問に答えました。

 

質疑応答をする川田さんの姿から

学ぶところも実に多く、

勉強になりました。



kogomori at 23:56|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 議員活動 

2009年11月18日

AEDの普及・配置について研究。

昨日は、「防犯」や「セキュリティ」、「危機管理」などを

ご専門にされ、今春退任された

大学院の恩師にお時間をいただき、

地域における「AED」(自動体外式除細動器)

「普及・配置」をどのように進めていったら良いのか

といったことに関して、わたくしの考えを聞いていただくと共に、

個人的にレクチャーをしていただきました。

 

そのきっかけは、

先にこのブログでも紹介し、このところ相次いで

参加させていただいた「防災訓練」で拝見した

「AED講習」でした。

 

AEDの講習は、市内の防災訓練などで

よく行われているようですが、

少々調べてみると、

市内には、訓練はよく行っていても、AEDが

配置されていない地域も多く、

どこにAEDが置いてあるのかさえ知らないという

人が多いことに気づきました。

 

これでは、せっかく訓練をしても

地域で「いざ」という時に生かされず、

救える命が救えなかったら悲しい。

 

また、AEDは、まだまだ設置費用が高く、

なかなかきめ細やかに地域へ配置できていないのも実情です・・・。

 

そこで、このような状況を、「危機管理的」に、

また「政策的」に、どうやって改善していったらよいのか

という点について、教授と意見交換をしながら考え、

いろいろとヒントをいただきました。

 

ここで得た知見は、さっそく12月議会の中で

新たな提案として反映させていきたいと思います(^^)。



kogomori at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月17日

初の会報完成!

このたび、

私が編集を担当した、

我がグループ「志清会」の

初の会報「志清会だより」が完成(校了)しました!

初の会報
                   表紙は、こんな感じです(^^)。

 

現在、印刷に回しており、

正式発行は2週間後の「12月1日」を予定。

あきる野市内の皆さんのお手元には、

新聞折込などを通じて、

広くお届けしようと考えておりますので、

もうしばらくお待ちください(^^)。

 

今回の会報作成は、

7月の議員任期&会派のスタート時から

「機会あるごとに会報を発行し、

市民の皆さんに自分たちの活動を

しっかりと説明していこう」

構想を持ち続けていたもので、

7月や9月の「議会活動」をはじめ、

10月の「会派視察」などを終えたのを受け、

12月議会の開会時に合わせて

今回の初発行となりました。

 

編集では、「簡潔明瞭」をこころがけ、

年輩の方でも読みやすいように

「文字を大きくする」などしました。

 

なにぶん、初めての発行であり、

今後の改善点も多々あるかとは思いますが、

市議として、また会派としての

「説明責任」を果たしていく

「新たな一歩」にしたいと考えておりますので、

ぜひご一読いただきまして、

ご意見・ご感想等をお寄せいただければ

ありがたく存じます。



kogomori at 17:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 議会活動 

2009年11月16日

第2回、議員力検定!

これまでに何度かこのブログでも

お伝えしたことのある「議員力検定」。

 

少々、お知らせになりますが、

このほど、私のもとに、その議員力検定を主催している

「LLP議員力検定協会」から通知が届き、

来年1月24日に、「第2回の議員力検定試験」を実施する

ことになったそうです。詳しくはこちら  ↓

 ※ 議員力検定協会ホームページ

 

この議員力検定に関しては、

わたくしこごもり、今年1月に行われた「先行試験」で

見事、最高評価の「A+」を頂いた経験がありますが、

今年5月に行われた第1回の本試験は、

「あきる野市議選」の真っただ中だったため、

受験することができなかったのです(^^;)。

 

まだ公務の関係などスケジュールの目処が

立っていませんが、

できたら第2回の検定試験を

受験してみたいと考えています。

 

一般の方も受けられますので、

ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください!



kogomori at 18:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 議員活動 

2009年11月15日

総合防災訓練。

きょうは、あきる野市の「総合防災訓練」が行われ、

私もメイン会場となった市民プールの駐車場に行って、

いろいろと見て・体験して来ました。

防災訓練1

        これは秋川消防署による実践訓練の模様です。

 

会場となった市民プールの駐車場には、

地元の秋川消防署の協力により、

「煙体験ハウス」や「AED講習」、「消火器の使い方」など

さまざまなブースが設けられ、

訪れた市民が次々と体験し、訓練の場としていました。

煙体験

            中はモクモク・・・、おなじみの煙体験ハウス。

そんな中で、ひときわ、行列をなしていたのが、これ。

降雨体験車

台風などの雨量を実際に体感できる、

その名も「降雨体験車」!!

あきる野市の訓練では、初めてのお目見えだそうです。

(ちなみに、この車両は国土交通省のものです)

みんな雨具や長靴を借り、車内で「大雨」を体験していました。

 

訓練の最後の「講評」では、

秋川消防署の署長さんから、

「これから寒い時期になり、暖房器具を

たくさん使うようになるが、

火災の中には、『つけっ放し』などの

『〜しっぱなし』による発熱が多く見うけられる」との

指摘があり、注意が呼び掛けられていました。

 

皆さん、お休み前などの「〜しっぱなしをしてないかチェック」を

心がけましょう!!



kogomori at 23:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月14日

交通安全協会、5支部役員懇談会。

きょうは、日頃から地域の様々な行事や、

春秋の「交通安全運動期間」などに協力をして

くださっている「交通安全協会」の役員懇談会に招かれ、

役員の皆さんと、交流や意見交換などを行ってきました。

 

私自身も、昨年から交通安全協会の

メンバーの一人として(言わば「平社員的に」)活動していますが、

今回は「市議会議員」として呼ばれ、

「上座」の方へと案内されたため、少々「まいったな」(^^;)という

気持ちで開会を迎えました。

 

今回の会合は、「5支部役員懇談会」というもので、

簡単に説明すると、

わが、あきる野市は、

市の東側(旧「秋川市」側)は「福生警察署」が、

また西側(旧「五日市町」側)は、「五日市警察署」

管轄しており、

その警察署ごとに協力団体である

「交通安全協会」も分かれていて、

(つまり、福生安全協会五日市安全協会に・・・)

それをさらに地域ごとに分担していくと、

合計で「5つの支部」に分かれる。

今回は、その5支部の役員さんが

一堂に会して懇談をする機会という訳です。

ちなみに、この懇談会は、「2年に一度」行われているそうです。

 

それぞれの事業報告を聞き、

意見交換を重ねながら色々とうかがってみると、

同じ交通安全協会でも

結構取り組み方が異なったりもして、

「へぇ〜」と地域性から来る違いなどに

うなづいていました。

また、新たな知り合いなども増え、

私にとっては非常に有意義な時間となりました。



kogomori at 23:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月13日

議会だより正副委員長会議。

久々に東京へ戻り、

きょうは朝から大忙し(^^;)。

市役所内の幾つかの部署を訪れて

打ち合わせを重ねたり、

地域の皆さんからの声を届けたり、

また、その一方では、

近々発行する我が会派の「会報」の仕上げに追われたり、と

目が回りそうな一日でした(^^;)。

 

とどこおりなく終わってよかった・・・(^^)

 

そんな中、

午後には、議会事務局で

「議会報編集特別委員会」の正副委員長と事務局との会議があり、

(わたくし子籠は、これまでの記者経験を買われて、

副委員長を務めています)

3か月に一回発行している、

「議会だより」の今後のさらなる充実へ向けた

「委員間の提案の機会」を来週開くことにしました。

 

まあ、簡単に言うと、

現在7人いる議会だよりの委員(すべて議員)が

これまでの編集作業を通じて感じた改善点や

新たな提案などを持ち寄って

集中的に意見交換や相談をするというもの。

 

従来の議会報編集特別委員会では、

毎回、議会だよりの「校正作業」に追われ、

じっくりと「これからは、こんな風にしていこう」などといった

話し合いができていなかったので、

この前開かれた委員会の時に、

「議会だよりをより見やすく、

より親しみやすくするためにどうしていくか、

改めて別の機会を持たせてほしい」との意見が

私をはじめ、何人かの委員から出され、

今回の決定に至った訳です。

 

12月議会の開会が迫り、

「一般質問の通告」や「収益事業組合の定例会」など、

重要案件が今週は目白押しですが、

この一週間アイデアを絞って、

来週の委員会でより良い提案ができるよう

がんばりますので、

応援のほど、よろしくお願い致しますm(ーー)m



kogomori at 17:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月12日

モノレールの中で。

九州からの帰り道。

羽田空港から浜松町へと「モノレール」に乗り、

ふと、車内の広告へと目を向ければ、

そこには「島根県松江市」が行っている

「企業誘致の広告」が・・・!!

迷うことなく、即座に写真に撮りました。

企業広告
                         これがその広告です。

「8年間、電気料金を半額〜無料」にするなんて・・・

車内広告をすることと合わせ、

思い切った誘致活動と言えます。

みんな努力してるんですね。

 

わが、あきる野市も「旧秋川高校の跡地」に、

企業誘致を行っていきたいとの方針ですが、

よほどの誘致努力や、

それこそ松江市のように「優遇措置」

提示しなければ、立地してくれないかも知れません。

 

この広告を見て、

改めて「優遇措置」について研究する必要があるなと

感じました。



kogomori at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

家族でひと息。大分めぐりをするも・・・

法事を無事に終え、

昨夜は家族で大分県の由布院温泉に宿泊。

きょうは一日、

家族水入らずで、久々の観光旅行をしました(^^)

 

レンタカーを使い、由布院を出発した後は、

城下町の街並みが残る「大分県日田市」へ。

非常にきれいな街並みでした。

日田1

日田2


 

続いては、紅葉や渓谷美で知られる「耶馬溪」(やばけい)へ。

そして最後は、「城下かれい」で有名な

「大分県日出町」を訪れ、かれいに舌鼓を打ちました。

 

家族全員、もちろん観光が目的なんですが、

どうしても自分は、職業柄、

どこへ行っても「観光マップはどんな風に作っているか」

「案内板はどんな作りで、何カ国語表記されているか」など、

各地の観光政策や情報収集にばかり

目が行ってしまい・・・

手元には「あふれるチラシの山」(^^;)。

何をやってるんだか・・・

 

とは言え、やはり「百聞は一見にしかず」で、

日田の街並みは、

全体の景観に合わせて、銀行や歯医者さんなども

建物の造りが調和するように配慮して立てており、

こういった「統一感ある景観・観光地づくり」への

取り組みは非常に参考になりました。

やはり、街並みに統一感があると、

観光地全体がかもし出す雰囲気や

メッセージが伝わりやすいですね。



kogomori at 22:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月11日

インフルエンザ・ワクチン接種、続報。

先日、ブログで紹介した

「インフルエンザのワクチン接種」について、

あきる野市のホームページで

続報がアップされ、

接種も始まりました。

 

ブログでも改めて、お伝えします。

詳しくは、こちら。

 



kogomori at 08:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月10日

大分県「宇佐市」訪問。

きょうは、午前中から

大分県の「宇佐市役所」を訪問。

市の「行財政改革推進課」や「議会事務局」の

職員の方々から、

市が行財政改革の一環として取り組まれている、

「広告事業」などについて、色々と教えて頂きました。

宇佐市庁舎
                ちょっと、曇り空ですが、宇佐市役所の本庁舎です。

こちらの宇佐市役所は、

以前から訪れたいと思っていた自治体の一つで、

その理由は、

最近、行政が取り組み始めている「広告事業」

(例えば、広報誌やホームページに、

企業広告を入れるパターンなど)。

において、

「庁舎の壁面」や「コミュニティバスの停留所」などにも

その範囲を広げて、取り入れられている点が

特徴的だからです。

宇佐市庁舎内
ちょっと暗いですが、宇佐市役所の玄関ホール。上に広告が・・・。

この他にも宇佐市では、

「給食の配送車」や「軽自動車の公用車」などにも

積極的に広告の導入を進めており、

非常に参考になりました。

ぜひ、あきる野でも提案していきたいと思います。

 

お忙しいなか、快く視察を受け入れてくださった

宇佐市の職員の皆さん、

ありがとうございました!(^^)



kogomori at 13:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 視察ニュース | 議員活動

2009年11月09日

大分へ。

武蔵野での視察を終え、

午後は一路、羽田空港へ。

 

そして、空路で「大分県」へと降り立ちました。

大分空港
                                大分空港です。

今回の九州訪問は、

身内の法事が予定されているのが、きっかけ。

しかし、せっかく九州まで行くのだから、

「法事だけではもったいない!」と考え、

親戚よりも一日早く大分に入り、

以前から視察に訪れたかった近隣の自治体で

お話をうかがうことにしました。

 

あすは、「宇佐神宮」などで有名な、

大分県の「宇佐市役所」を訪れ、

市が取り組んでいる広告事業について

学んで参ります。



kogomori at 22:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

レモンキャブ。

今日は、 総務委員会のメンバーで視察を行い、

都内の武蔵野市で取り組まれている

「レモンキャブ」という交通施策について学んできました。

レモンキャブ1
                 これがレモンキャブです。まさに「レモン色」!

 

このレモンキャブという乗り物は、

お年寄りや障害をお持ちの方など、

いわゆる「交通弱者」と呼ばれる方々

のために取り入れられた制度で、

 

簡単に言うと、

タクシーのように、ドアtoドアで目的地へ

運んでくれる車。

ただ、一般のタクシーと大きく異なるところは、

「車いすもそのまま乗れる」福祉的な側面が強く、

レモンキャブ2
                         車いすでの乗車もラクラク。

特に、コミュニティバスを走らせても、

「停留所まで歩いて行けない!」という声に

応える施策として有効です。

レモンキャブ3
                                助手席も電動。

 

 ちなみに、

 こうした声は、コミュニティバスの「るのバス」を

走らせているあきる野市においても

同じような声が出ています。

また、

こうした思いは、武蔵野市よりも断然、

山間の多いあきる野ではなおさらではないでしょうか。

 

説明によると、

武蔵野市でも市のコミュニティバス「むーバス」が、

まずあって、それを補完するようにして、

このレモンキャブがある。

(さらに付け加えると、武蔵野市では、

この二つの交通手段に加えて、

「自宅のベットから病院のベットへ運べる」

交通機能があるそうです)

 

 一方、その運行面では、

地域の商店主やサラリーマンを

終えた方々らが「有償ボランティア」として参加し、

事業を支えると共に、

そこで関係性を培う中で、

「地域の福祉力」を醸成している点も注目に

値します。

 

資料もたくさん頂いてきましたので、

さらに分析を加え、

あきる野の参考にしたいと思います。



kogomori at 13:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 視察ニュース | 議会活動

2009年11月08日

PTA会長と意見交換。

きょうの夕方、

産業祭の交通整理係を終えた後には、

母校である多西小学校へ行き、

PTA会長さんらと意見交換。

 

日々、多西小学校の子どもたちのために

汗をかいて下さっているPTAの皆さんから見て、

「どんなところに不安を感じ、是正してもらいたいと

考えていらっしゃるのか」等について、

ご意見を頂きました。

 

各校のPTAの皆さんからは、

毎年この時期に、次年度の予算編成をのらみ、

市に対する要望(=これを{対市要望」

と言います)が出されており、

きょうの意見交換の中でも、

この要望に沿った話題が出されました。

 

やはり、PTAの皆さんは、

日々足しげく学校に通っていらっしゃるので、

非常によく各校が置かれている現状を

周知されており、

私にとっても勉強になります。

 

ご意見を頂きながら、私としても

さらに先生方へ多少ヒアリングをさせて頂き、

現状をよく認識して帰ってきました。

これをもとに、私もPTAの皆さんの声を

市に伝えていきたいと思います。



kogomori at 18:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)