2013年05月25日
2013年05月24日
庁用バスにETC!
今日の
ちょっと嬉しかったこと(^^)。
庁用バスで都内へ出張したら、
遂に!
庁用バスに「ETC」が付いていた!
遂に!というか、
やっと!というか、、、(^^;)
議員になって、
庁用バスを時折利用するようになり、
首都高なんかにのると、
「なんで、このバスには
ETCが付いてないんだ?」
と疑問だったので、
昨年9月の決算委員会で質問!
「一度、高速の利用状況を
精査して、費用対効果を
考えた方がいいですよ」と
指摘していたので、
きょう付いているのを見て、
「やっぱり付けた方が得!」と
判断してくれたのね、とニヤリ(^^)。
良かったよかった ♪
これも立派な経費節減!!
2013年05月23日
こごもり敏人マニフェスト2013、近く発表!
私は、4年前の
市議会議員選挙の際に、
こごもり敏人マニフェスト2009
「10の力を育むまちづくり」
と題し、
具体的に取り組む政策を
列挙した公約集を示して、
議席を頂き、
その進ちょく具合も
常にホームページで公開してきました。
この4年間は、
この公約の実現に懸命に取り組み、
「着手率100%」も達成しましたが、
このほど、
このマニフェストを、
さらにブラッシュアップし、
内容や具体的な政策項目も
大幅に充実させ、
さらなる政策実現へ向けた
公約集:こごもり敏人マニフェスト
「10の力を育むマニフェスト2013」
として、まとめました!!
80項目におよぶその内容については、
近くホームページにも掲載しますので、
しばしお待ちください!m(ーー)m
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
市議会議員選挙の際に、
こごもり敏人マニフェスト2009
「10の力を育むまちづくり」
と題し、
具体的に取り組む政策を
列挙した公約集を示して、
議席を頂き、
その進ちょく具合も
常にホームページで公開してきました。
この4年間は、
この公約の実現に懸命に取り組み、
「着手率100%」も達成しましたが、
このほど、
このマニフェストを、
さらにブラッシュアップし、
内容や具体的な政策項目も
大幅に充実させ、
さらなる政策実現へ向けた
公約集:こごもり敏人マニフェスト
「10の力を育むマニフェスト2013」
として、まとめました!!
80項目におよぶその内容については、
近くホームページにも掲載しますので、
しばしお待ちください!m(ーー)m
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
2013年05月19日
大学生と座談会。
きょうは、
2月にリニューアルした
新しい市議会だよりで、
巻頭を飾っている連載企画、
「〇〇 × 市議会」の収録で、
市内に住む大学生6人と
座談会を行いました。0(^^)0
つまり、次の巻頭座談会のタイトルは、
「大学生 × 市議会」!

写真は、座談会後の談笑風景(^^)。
ちなみに、私の座談会担当は、
2月1日号の「子育てママ」に続き、2回目です!
今回の座談会では、
大学生たちが思う
「あきる野市の住みやすいところ」や、
「もっと住みやすくするために取り組むべきところ」、
などについて、
率直な意見を次々と出してもらい、
あきる野の未来像について、
共に語り合いました!
さすが、現役の大学生、
若い視点で、環境や観光、
マスコットキャラクターの活用や
ネット配信の充実など、
様々な指摘や提案をしてくれました(^^)。
なお、この座談会の記事は、
次号8月1日発行の
新議会だより「ギカイの時間」に
掲載する予定です!
大学生たちの声を
楽しみにしていて下さい!(^0^)/
2月にリニューアルした
新しい市議会だよりで、
巻頭を飾っている連載企画、
「〇〇 × 市議会」の収録で、
市内に住む大学生6人と
座談会を行いました。0(^^)0
つまり、次の巻頭座談会のタイトルは、
「大学生 × 市議会」!

写真は、座談会後の談笑風景(^^)。
ちなみに、私の座談会担当は、
2月1日号の「子育てママ」に続き、2回目です!
今回の座談会では、
大学生たちが思う
「あきる野市の住みやすいところ」や、
「もっと住みやすくするために取り組むべきところ」、
などについて、
率直な意見を次々と出してもらい、
あきる野の未来像について、
共に語り合いました!
さすが、現役の大学生、
若い視点で、環境や観光、
マスコットキャラクターの活用や
ネット配信の充実など、
様々な指摘や提案をしてくれました(^^)。
なお、この座談会の記事は、
次号8月1日発行の
新議会だより「ギカイの時間」に
掲載する予定です!
大学生たちの声を
楽しみにしていて下さい!(^0^)/
2013年05月18日
2013年05月16日
活動レポート5月1日号をアップ!
活動レポートの最新号(5月1日号)
のPDFデータを、
本日、ホームページにアップしました!
(^0^)/

今号は、いつものレポートとは、
少々趣向を変えて、
地元の菅生町内に対して、
この4年間に取り組んできた
環境整備をダイジェストで紹介
しています(^^)。
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
のPDFデータを、
本日、ホームページにアップしました!
(^0^)/

今号は、いつものレポートとは、
少々趣向を変えて、
地元の菅生町内に対して、
この4年間に取り組んできた
環境整備をダイジェストで紹介
しています(^^)。
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
2013年05月15日
教育委員会の歓送迎会。
きょうは、
あきる野市教育委員会の
歓送迎会に、
市議会の福祉文教委員長
として出席してきました。
教育委員会では、
毎年この時期に、
新年度の人事異動で
転任されたり、転入されてきた
正副校長先生や事務局職員らを
囲んで、歓送迎会を開催。
他市の学校などへ転任される
先生方に、花束を贈ったり
しています。

写真は、教育委員長から退任者へ感謝状を贈っているシーンです。
私は、今回初めて出席しましたが、
市内全校の正副校長先生らを前に、
あいさつもさせて頂き、
日頃の学校教育への感謝と、
社会人になってからも、
地域に根付き、地元を愛する者として、
「ぜひ、地元に関わり続ける子どもたちも
育てていって下さい」といった
話をさせて頂きました。
あきる野市教育委員会の
歓送迎会に、
市議会の福祉文教委員長
として出席してきました。
教育委員会では、
毎年この時期に、
新年度の人事異動で
転任されたり、転入されてきた
正副校長先生や事務局職員らを
囲んで、歓送迎会を開催。
他市の学校などへ転任される
先生方に、花束を贈ったり
しています。

写真は、教育委員長から退任者へ感謝状を贈っているシーンです。
私は、今回初めて出席しましたが、
市内全校の正副校長先生らを前に、
あいさつもさせて頂き、
日頃の学校教育への感謝と、
社会人になってからも、
地域に根付き、地元を愛する者として、
「ぜひ、地元に関わり続ける子どもたちも
育てていって下さい」といった
話をさせて頂きました。
2013年05月10日
毎日フォーラム掲載!
きょうは、嬉しいニュースがあります!
私の議員活動の取り組みが、
毎日新聞社が発行している、
政策月刊誌「毎日フォーラム」に、
掲載されました!(^0^)/

写真は、掲載された冊子と掲載ページです(^^)。
この毎日フォーラムは、
日本の様々な政策課題について、
さまざまな特集や情報発信を行っている
月刊誌で、
定評ある全国誌でもあります。
私の記事は、
「議員提案」というコーナーで紹介され、
私の議員としての姿勢や、
議員マニフェストの取り組み、
そして、
このほどリニューアルした
あきる野市議会だより「ギカイの時間」
などについて記されています。
この光栄な出来事におごることなく、
これからも研鑚を重ねていきたいと
思います!(^^)。
私の議員活動の取り組みが、
毎日新聞社が発行している、
政策月刊誌「毎日フォーラム」に、
掲載されました!(^0^)/

写真は、掲載された冊子と掲載ページです(^^)。
この毎日フォーラムは、
日本の様々な政策課題について、
さまざまな特集や情報発信を行っている
月刊誌で、
定評ある全国誌でもあります。
私の記事は、
「議員提案」というコーナーで紹介され、
私の議員としての姿勢や、
議員マニフェストの取り組み、
そして、
このほどリニューアルした
あきる野市議会だより「ギカイの時間」
などについて記されています。
この光栄な出来事におごることなく、
これからも研鑚を重ねていきたいと
思います!(^^)。
2013年05月09日
メディア掲載ページを新設!
市議会議員に就任して
1400日あまり。
1期目の残り任期も
50日ほどとなり、
これまで取り上げて頂いた
メディアの数も増えてきたことから、
このほど、
ホームページ内に「メディア掲載」
のコーナーを設けました!(^0^)/

部分的にリニューアルしたHP。中央右に新たな項目を設置。
この「メディア掲載」の項目を
クリックして頂ければ、
これまでに全国紙や地方紙などで
掲載された紙面の画像を
手軽に見ることが出来ます(^^)。
ぜひご覧ください!
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
1400日あまり。
1期目の残り任期も
50日ほどとなり、
これまで取り上げて頂いた
メディアの数も増えてきたことから、
このほど、
ホームページ内に「メディア掲載」
のコーナーを設けました!(^0^)/

部分的にリニューアルしたHP。中央右に新たな項目を設置。
この「メディア掲載」の項目を
クリックして頂ければ、
これまでに全国紙や地方紙などで
掲載された紙面の画像を
手軽に見ることが出来ます(^^)。
ぜひご覧ください!
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
2013年05月05日
志清会だよりvol.15をアップしました!
私が所属している、
市議会の会派の会報
「志清会だより」の最新号
(5月1日号)のPDFデータを
私のホームページにアップしました!

ぜひ、ダウンロードして、ご覧下さい!
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
市議会の会派の会報
「志清会だより」の最新号
(5月1日号)のPDFデータを
私のホームページにアップしました!

ぜひ、ダウンロードして、ご覧下さい!
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
2013年05月01日
活動レポートの最新号をアップしました!
私の議員活動レポート
の最新号(4月5日号)の
PDFデータをアップしました!

今号では、
去る3月議会で達成した
「議員マニフェスト進捗100%」
について報告しています!
ぜひ、ご覧ください!!(^0^)/
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
の最新号(4月5日号)の
PDFデータをアップしました!

今号では、
去る3月議会で達成した
「議員マニフェスト進捗100%」
について報告しています!
ぜひ、ご覧ください!!(^0^)/
あきる野市議会議員 子籠敏人ホームページ
2013年04月26日
地芝居サミット調査報告書提出!
きょうの午前中は、
自分が「参与」として関わり、
2年後の平成27年の招致へ向け、
現在準備を進めている、
「全国地芝居サミット」の
「開催準備委員会」の調査報告書が
まとまったので、
会長をはじめ、役員の方と一緒に、
臼井市長へ提出&内容説明を
行ってきました!(^0^)/
昨年度は、この準備委員会として、
他県で開催経験のある都市の
ヒアリングも行うなどして、
あきる野市で開催した場合の
歌舞伎舞台の設置場所をはじめ、
開催日程や全体スケジュール、
また、
サミットを成功させるのに欠かせない、
観光協会や商工会、郷土芸能連合会
といった諸団体との連携強化も
はかることができ、
実り多きものとなりました。
2年後の成功へ向け、
さらに検討を重ねていきます!!!

自分が「参与」として関わり、
2年後の平成27年の招致へ向け、
現在準備を進めている、
「全国地芝居サミット」の
「開催準備委員会」の調査報告書が
まとまったので、
会長をはじめ、役員の方と一緒に、
臼井市長へ提出&内容説明を
行ってきました!(^0^)/
昨年度は、この準備委員会として、
他県で開催経験のある都市の
ヒアリングも行うなどして、
あきる野市で開催した場合の
歌舞伎舞台の設置場所をはじめ、
開催日程や全体スケジュール、
また、
サミットを成功させるのに欠かせない、
観光協会や商工会、郷土芸能連合会
といった諸団体との連携強化も
はかることができ、
実り多きものとなりました。
2年後の成功へ向け、
さらに検討を重ねていきます!!!

2013年04月25日
視察受け入れ。
きょうは、嬉しいことがありました!
それは、
2月1日にリニューアルした、
我が市議会の議会だより
「ギカイの時間」の視察に、
全国議会改革ランキング1位の
千葉県流山市議会の方や、
全国の議会改革などを調査している
早稲田大学のマニフェスト研究所の方が
来て下さったことです!
非常に光栄であり、
私も「ご指名」を頂いたので、
担当職員と共に、
その経緯について説明をしました(^^)/
改革意識の高い方々が
こうして視察に来て下さるということは、
それだけ今回のわが市議会の
議会だより改革が「注目」されて
いるということであり、
狙い通りの展開!
ちなみに、
最近徐々に視察の依頼が
舞い込んで来ているんです。
私の考えとしては、
こうして各地の自治体や議会などから
視察の依頼が来ることは、
何よりも、
その説明を行う職員や議員を
鍛えることや自信にもつながり、
意義あることだと捉えています。
どんどん来い!視察!!!
なお、写真は、
今回視察に来て下さった
お二人と私です(^^)/

それは、
2月1日にリニューアルした、
我が市議会の議会だより
「ギカイの時間」の視察に、
全国議会改革ランキング1位の
千葉県流山市議会の方や、
全国の議会改革などを調査している
早稲田大学のマニフェスト研究所の方が
来て下さったことです!
非常に光栄であり、
私も「ご指名」を頂いたので、
担当職員と共に、
その経緯について説明をしました(^^)/
改革意識の高い方々が
こうして視察に来て下さるということは、
それだけ今回のわが市議会の
議会だより改革が「注目」されて
いるということであり、
狙い通りの展開!
ちなみに、
最近徐々に視察の依頼が
舞い込んで来ているんです。
私の考えとしては、
こうして各地の自治体や議会などから
視察の依頼が来ることは、
何よりも、
その説明を行う職員や議員を
鍛えることや自信にもつながり、
意義あることだと捉えています。
どんどん来い!視察!!!
なお、写真は、
今回視察に来て下さった
お二人と私です(^^)/

2013年04月17日
環境省を訪問、副大臣へ要請活動!
きょうは、初めて霞が関の
「環境省」へ行ってきました!
その目的は、
地元選出の代議士であり、
現在、環境副大臣を務めている
井上信治衆院議員のもとを訪れて、
「環境都市あきる野」を目指す、
わが市が進める環境政策への
協力要請や意見交換を行うためです。

会派のメンバーと井上副大臣。
意見交換では、
このほど我が会派が主体となって
市議会で可決した
PM2.5の意見書についてや、
井上副大臣の取り組み、
また、再生可能エネルギーについてなどなど、、。
井上副大臣も多忙を極めているため、
短い時間ではありましたが、
今後の更なる連携も確認し、
有意義な意見交換となりました。
これからも志清会では、
環境政策に真剣に取り組んで
いきます!!!
「環境省」へ行ってきました!
その目的は、
地元選出の代議士であり、
現在、環境副大臣を務めている
井上信治衆院議員のもとを訪れて、
「環境都市あきる野」を目指す、
わが市が進める環境政策への
協力要請や意見交換を行うためです。

会派のメンバーと井上副大臣。
意見交換では、
このほど我が会派が主体となって
市議会で可決した
PM2.5の意見書についてや、
井上副大臣の取り組み、
また、再生可能エネルギーについてなどなど、、。
井上副大臣も多忙を極めているため、
短い時間ではありましたが、
今後の更なる連携も確認し、
有意義な意見交換となりました。
これからも志清会では、
環境政策に真剣に取り組んで
いきます!!!
2013年04月04日
2月号と3月号の活動レポートをアップ!
昨日の会派レポートのアップに続き、
今日は、
2月号と3月号の私の
「こごもり敏人の議員活動レポート」
のPDFデータを、
ホームページに アップしましたので、
皆さん、ご覧下さい!

今日は、
2月号と3月号の私の
「こごもり敏人の議員活動レポート」
のPDFデータを、
ホームページに アップしましたので、
皆さん、ご覧下さい!
