産業祭2日目!西多摩議員研修会。

2010年11月15日

瑞穂町議会ヒアリング

きょうは、議会改革検討委員会の

ワーキンググループのメンバー全員で

瑞穂町役場へ行ってきました。

 

その理由は、

今年5月に議会報告会を始めた

町議会の上野議長や事務局から、

議会報告会開催までの経緯やノウハウなどを

ヒアリングするためです。

 

ヒアリングでは、

今年3月にまとめられた

「瑞穂町議会・議会活性化特別委員会」

報告書をもとに、議会報告会開催へ向けての

経緯について主に説明を受けました。

 

簡単にまとめると、

瑞穂町議会では、議会改革先進地である

北海道の栗山町議会などを参考に

議会報告会の開催を報告書に明記。

3月の答申を受け、直ちに5月の実施へ向け

さっそく準備を進めたそうです。

 

また、5月の開催に向けては、

副議長を座長とし、6人で構成するグループを作り、

告知方法や資料作成などの作業を本格化

させたそうです。

 

質疑応答として、私からは、

「議会報告会の費用とその予算の計上について」

をはじめ、

「事務局の事務負担」や「栗山町以外の参考事例」

「手話や要約筆記に対する考え方」、

などについて質問をさせて頂きました。

 

これに対し、議長や事務局の方からは、

「開催費用は、活性化委員会での推移を踏まえながら

今年度の当初予算に計上」、

「事務局の負担はチラシづくり程度」、

「栗山町以外では、鶴ヶ島市議会を見学に行った」、

「手話や要約筆記についてはこれまで考えて来なかったが、

今後のアンケートなどにより、ニーズがあれば検討する」

といった回答を頂きました(^^)。

 

今回のヒアリングは、非常に参考となる点が多く、

大変有意義な勉強会となりました!!

 

瑞穂町議会の皆さん、本当にありがとうございました!!!



kogomori at 23:26│Comments(0)TrackBack(0) 視察ニュース | 議会活動

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
産業祭2日目!西多摩議員研修会。